日本生物学オリンピック 特別賞受賞
2017.08.23

8月19日~22日の日程で,広島大学を会場に開催された,日本生物学オリンピック2017本選(広島大会)において,当校6年の田中愛登くんが特別賞を受賞しました。
また,8月18日~19日に筑波大学筑波キャンパスで開催された,化学グランプリ2017でも銅賞を獲得しました。
2つの大会の日程が重なったので,生物学オリンピックには遅れて参加する形になったため,メダルの対象にはならなかったとのことですが,顕微鏡観察による松葉のスケッチが評価され,特別賞の「実験試験優秀解答賞」を受賞しました。
中国新聞の記事はこちらからご覧いただけます。
2017.08.23 11:00 | 固定リンク | 近況
岡山気象台訪問
2017.08.22

8月22日に,天文地学クラブの希望者が,岡山地方気象台を訪問しました。気象台では,当校の卒業生松葉さん(59回生)が,講話をしてくださいました。気象庁の業務概要から,岡山地方気象台での地上観測業務について,さらに気象庁職員になるにはどうすればよいかについてもお話しいただきました。現業室にも入らせていただき観測業務の実際に触れるとともに,屋上に移動して風向風速計などの観測機器も見学させていただくなど,普段味わうことのできない貴重な体験をさせていただきました。
また,生徒は先輩の活躍の様子を拝見させていただだくなかで,職業観や職業に関する知見を充実したものにする契機になったことと思います。


2017.08.22 18:00 | 固定リンク | 近況
第65回オリーブ会総会
2017.08.12

本日は,当校の同窓会オリーブ会の第65回総会が開催されました。
開会行事に続いて,総会の議事,その後は,記念講演として,日弁連会長 中本和洋さん(13回生)の講演が行われました。演題は「弁護士はおもしろい~仕事はいろいろ~」。中本さんが弁護士になられた動機とその後の弁護士活動,弁護士の魅力,弁護士になるには,とご自身の経験と現在の弁護士を取り巻く状況をご紹介くださいました。また,民事司法改革の必要性や,現在の弁護士の国際業務とそこで求められる英語能力のお話など,中学生・高校生に聞かせたいと感じる内容が盛りだくさんでした。
2017.08.12 17:00 | 固定リンク | 近況
国際地理オリンピック 銅メダル獲得
2017.08.09


第14回国際地理オリンピック(iGeo)セルビア,ベオグラード大会に,日本代表として出場していた日名子 晃一くんが,銅メダルを獲得しました。
大会は現地時間の8月2日に開会し,筆記テストやマルチメディアテスト,フィールドワークやポスター・プレゼンテーションなどが行われ,8月7日に閉会式・表彰式が行われました。
今年の大会へは41の国・地域から160人が出場し,個人の地理の知識を競いました。日本代表チームは,4人のうち銀メダル1と銅メダル1の成績でした。
また,国・地域別チーム対抗のポスター部門では,4人の日本チームが協力して課題を地図や図表で表現して発表し,日本チームは初めて1位を獲得しました。

文部科学省による報道発表はこちらから。
また,詳細は国際地理オリンピックホームページをご覧ください。

当校からは,国際数学オリンピック(IMO)ブラジル大会での岡田 展幸くんの銅メダル獲得に続く,今年度2人目の国際オリンピックでのメダル獲得という快挙となりました。
2017.08.09 12:00 | 固定リンク | 近況
ディベート甲子園 第2日
2017.08.06
本日,ディベート甲子園の2日目でした。秋田県の能代高校との対戦でしたが,2-1で附属福山が勝利しました。既に予選リーグ敗退が決まっていますので,この試合をもって附属福山の試合は終了となりました。
勝利が決まったとき,生徒たちは安心した様子でした。最後まで全力で頑張っていました。
明日は中高ともに決勝が行われますので,試合を観戦して帰ります。
2017.08.06 17:30 | 固定リンク | 近況

- CafeLog -